(終了)2021年2月9日開催【無料オンラインパネルディスカッション】「オンライン社内技術交流会の事例と展開」

~社内技術交流会の課題とオンラインの取り組みで見えてきたもの~

【開催にあたって】
多くの企業において、例年「社内技術交流会」が開催されています。
社内の各部署における最新技術や取組状況を広く情報共有・社内活性化のイベントとして、
経営陣も参加し、大々的に開催されていることだと思います。
しかし、昨年からの新型コロナウイルスの影響により、
一同に会してのイベントの開催が難しく、2020年度の開催については、
社内初のオンライン開催を試みた企業の方も多かったのではないでしょうか。
しかし、オンライン社内技術交流会の開催は、オンラインならではの課題に
加えて、社内技術交流会そのものの課題もあるため、運営が難しいという声を聞きます。
そうした現状を踏まえて、今回、オンライン社内技術交流会の
開催経験のある企業担当者の方がパネルディスカッション形式で、
取り組み、工夫、今後の課題と対応策などについて語ります。

お申し込みはこちらから

【開催日】
 2021年2月9日(火)15:00-17:00 
 ※17:00~19:00で、パネリスト・モデレーターを含めた
  オンライン懇親会も開催いたします。
【参加方法】
 本セミナーは「ZOOM」を使ったライブ配信セミナーです。
 お申し込みいただきました後、会合URLをお送りいたします。 

【受講料】
 無料

【パネリスト】 
・ヤマハ株式会社 研究開発統括部
 第1研究開発部 音響信号処理グループ 高橋祐氏
・積水化学工業株式会社
 R&Dセンター R&D戦略グループ 森川岳生氏
・株式会社クラレ 
 技術本部 企画管理部 三上雅史氏

【モデレーター】
・ブラザー工業株式会社 
 P&S 事業 LM 開発執行役員付部長 林祐二氏

【プログラム内容】

はじめに:パネルディスカッションの背景や今回取り扱う技術交流会の定義​

1.自己紹介と各社技術交流会について
  各社の事業内容、パネリストの現在の立場および、
  自社の「技術交流会」の目的、内容、歴史など

2.技術交流会そのものの課題
  ここ数年で見えてきた情報交流会そのものの本質的な課題

3.オンラインの取り組みと見えてきたもの
  オンライン技術交流会の取り組み内容(特に工夫したこと)の紹介
  とそのレビュー(メリット、デメリット、課題など)

4.モデレーターより

5.質疑応答

6.まとめ

※質疑応答につきましては、当日「ZOOM」のチャットでご入力ください。
 適宜集約し、ご回答いたします。

お申し込みはこちらから

【申し込みからご聴講までの流れ】

●下記「こちらからのフォーム」からお申し込みください。
●お申込みの際に、ご記入いただいたメールアドレスに、当会より参加者様用URLを
 ご案内いたします。
●セミナー開催日時に、ご案内URLにログインしていただき、ご聴講ください。

注意事項
・本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「ZOOM」に依存します。
 受講者の方のお手元のPCなどの設定や通信環境が
 受信の状況に大きく影響いたしますので、ご自分の環境が対応しているか、
 お申し込み前の確認をお勧めいたします。

・インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、
 画像や音声が乱れる場合があります。
 また、状況によっては、講義を中断し、
 再接続して再開する場合がありますが、予めご了承ください。
・万が一、当社や講師側(開催側)のインターネット回線状況や
 設備機材の不具合により、開催を中止した場合には、受講料の返金や、
 状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

お申し込みは下記からお願いします。
お申込み後、受理確認のメールが自動返信されます。
 その後に、接続案内URLを記載しました案内メールをお送りいたします。
 (お手元に届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認くださいますようお願いいたします)