【参加募集】2025年9月26日(金)ドローンで新規事業を革新する ― 新サービス探索ワークショップ

プラント・インフラ点検から新サービス創出へ。新規事業担当者の皆様、ドローンの可能性を共に探りませんか?
(本イベントはリアル+オンラインのハイブリッドイベントです)


現在、ドローンの利活用が最も進んでいる分野の一つが、工場・プラントやインフラ設備の点検・メンテナンス業務の効率化・高度化です。

ドローンによるデータ取得・分析は、単なる省力化にとどまらず、業務プロセス全体の見直しや再構築(=DX)にもつながる有効なアプローチの一つとして知られています。

例えば、今回のワークショップのオーガナイザーである旭テクノロジー社(姫路市のエンジニアリング会社)では、ドローン技術の進化とデータ活用の高度化を通じて、以下のような現場課題の解決事例をお持ちです。
• 高所・狭小空間での無人点検による作業員の安全確保
• 点検業務の省人化・短時間化によるコスト削減
• 撮影画像・動画の活用によるデータ分析・劣化診断の高度化


活用シーンは、プラント施設、煙突、橋梁、ダム、下水道、屋根、貯水タンク内部など多岐に渡り、点検にとどまらず、予防保全や遠隔監視、建設現場の工程管理などへも拡張しつつあります。

一方、エンジニアリング会社の立場から見ると、「ドローンを活用した点検業務の効率化・高度化を軸としたDX支援」で、競合他社と差別化を図っていくのは必ずしも容易ではなく、単純な用途探索・開発のみならず、その先にある競争優位の獲得・確立も大きな課題です。

そこで、このたび、皆様の知見・お知恵を借りるために、ドローンを活用した新サービス探索のためのワークショップを開催いたします。

事務局としては、「皆様が企画・立ち上げに関わっておられる新事業との融合や、バリューチェーンへの導入・革新に大きなヒントがあるではないか」という仮説を持っております。また競合他社では目をつけていないドローンのいち早い活用が、皆様が企画・立ち上げている新事業の強みや特長の一つになればとも考えております。

ワークショップでは、
「ドローンで、こんなデータを取得できないか?」
「点検メンテナンス分野では、ドローンを使って、どのようなデータを取得し、どのような活用がなされているのか?」
「こんなものをドローンで運べないか?/こんなことに使えないか?」
「自分たちの考えている業務フローに組み込める/ドローンにより革新できる可能性はあるか?」
といったご質問を直接ぶつけるチャンスにもなります。ぜひご参加ください。

お申し込みはこちらから

 

【 本イベントの目的】
本イベントでは、これまでのドローン活用事例をご紹介しながら、その技術を基盤にどのような新しい新しい活用方法やサービス開発が可能かを、参加者の皆様と共に探ります(そこから実際の協業が生まれれば、とも期待しております)。
特に、皆様が企画・立ち上げに関わっておられる新事業との融合や、バリューチェーンへの導入・革新、共創によるエコシステムの構築といった議論に大きな期待をしています。

*参加者の皆様も、自社でのドローン活用事例などを調べた上で、可能な範囲で当日ご共有いただけますと、議論が活発化すると思われます。

【こんな方におすすめです】
・新規事業へのドローンの活用/ドローンを活用した新規事業に興味をお持ちの方
・ドローンを活用したDX、省力化、データ利活用を推進されている方/関心をお持ちの方
・プラント・工場・インフラ設備の保全・点検部門での勤務経験をお持ちの方

【旭テクノロジー社 平尾氏からのメッセージ
「ドローンを使って、こういうことができないか?」
そんな素朴な問いから、新事業の切り口や協業が生まれるかもしれません。
私たちは“ドローン活用の可能性”を共につくり上げるパートナーを探しています。特に皆様の新規事業とドローンの融合による新しい未来を一緒に描きたいと考えています。

【開催概要】
開催日時: 2025年9月26日(金)15:00〜17:30(14:30開場)
開催形式: ハイブリッド(リアル+オンライン)
会 場:新大阪セミナーオフィス O-1
    (大阪市東淀川区東中島 1-20-14 東口ステーションビル
参加費:無料(懇親会費 6,000 円。希望者のみ)
定 員:20名(リアル会場。オンラインは無制限)

 

【プログラム(予定)】
・旭テクノロジー社のドローン点検活用事例紹介:15:00~15:20
・業界課題を踏まえたオープンディスカッション 15:30~17:00
 -ドローン活用のニーズ、活用可能性
 -ドローン導入や協業に向けたアイデア交換
・質疑応答/ネットワーキングタイム ワークショップの発表 17:00~17:30

*終了後、近隣居酒屋にて、懇親会を行います(懇親会費 6,000 円。希望者のみ)。

 

株式会社旭テクノロジーについて
発電所などの産業用プラントのメンテナンスを出発点に積み上げたノウハウを活用し、ドローンスクールの運営とソリューションの提供、各種ドローン本体や周辺機器の販売・メンテナンスを展開しています。
同社のドローン事業における新基軸の探索を兼ねて、今回のワークショップをオーガナイズいただいています。

 

【お申し込み方法】

本ページ下段の申込みフォームからお申し込みください。
  

 

【申し込みからご参加までの流れ】

●下記のフォームからお申し込みください。
●お申込みの際に、ご記入いただいたメールアドレスに後日、リアル会場への入館方法等、詳細のご案内をお送りいたします。
(Zoomのリンクは当日の午前中までにお送りいたします)



注意事項
・オンラインでの本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「ZOOM」に依存します。
 受講者の方のお手元のPCなどの設定や通信環境が
 受信の状況に大きく影響いたしますので、ご自分の環境が対応しているか、
 お申し込み前の確認をお勧めいたします。

・オンラインでのご参加の場合インターネット経由でのライブ中継ですので、
 回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。
 また、状況によっては、講義を中断し、
 再接続して再開する場合がありますが、予めご了承ください。
・万が一、当社や講師側(開催側)のインターネット回線状況や
 設備機材の不具合により、開催を中止した場合には、実施日の再調整等で対応させていただきます。

・オンラインでセミナーに参加される際に利用されるZOOMアカウントは、参加者一人につき、
 1アカウントでお願いいたします。

・受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

・当会および講師の競合他社(研修会社、コンサルタント等)の参加はお断りさせていただく場合がございます。
 また上記の方ではないと確認ができない方のご参加もお断りを
 させていただく場合がございます。

お申込みフォーム