ポストコロナの質的環境変化を話す会

「ポストコロナの質的環境変化を話す会」はオンラインにて
毎週金曜日20:00~22:00で開催をしています。
開催にあたって
コロナウイルスに端を発する問題が、
業種業態を問わず多くの企業に甚大な影響を与えています。
短期的な業績への影響もさることながら、
中長期的な影響として「これまでとは異なる大きな質的環境変化」が起きており、企業にとっては
この変化への対応が急務となってることと思います。
しかし、今何が起きているのは正確に把握することが難しい面もあり、
何をすべきかがなかなか見えてこないという悩みが聞かれます。
本勉強会は、日本の大手製造業の方を中心に
研究開発、経営企画、新規事業担当の方々が主軸となって、
今後の社会変化のあり方と、
それに対する企業対応を議論を行う場としてスタートしました。
この大きな変化に対応するため、
企業の第一線で活躍する異分野・異業種の方々の知見を集め、
また、人脈・ネットワークを形成し得る「場」として、
これまで活発な議論、意見交換を行っています。
大きな時代変化への対応に向けて意志・志をお持ちの方々の
積極的なご参加を切にお願いいたします。
本勉強会の3つの特徴
【ゲスト、メンバーの基本講演による各業種、業態の変化と予想】
様々な業種、業態の企業で、現在起きている変化と
今後の予想についての貴重な意見が得られます。
【ディスカッションによる生の情報交換】
基本講演の情報をもとに、参加メンバー同士で、
自社周辺の起きている変化や気付きについての知見を共有します。
【人脈形成・ネットワークの構築】
大きな変化の時代に対応するための足掛かりとなる人脈の形成、
ネットワーク構築の場となります。
開催日程
原則として、毎週金曜日20:00~22:00にオンラインにて開催。
*月に1回、東京を中心にリアル会場からのハイブリッド配信を行なっています。
参加対象
広いテーマを扱うため、企業の規模・所属部門は問いません。
部長、課長、マネジャークラスの方、またはそれに次ぐ方が中心メンバーとなっています。
相互啓発に積極的に参加いただける方。
【スケジュール】
20:00-21:00:ゲスト、メンバーの方のお話
21:00-22:00:お話を踏まえての議論、意見交換
22:00-:Zoom懇親会(参加人数が多い場合は、いくつかのグループに分けて開催いたします)
*ハイブリッド開催の場合は異なるスケジュールとなります。
【今後の講演予定】
●3/24(金) 20:00-22:22
テーマ:未来予測に関するディスカッション(昨年の予測の振り返りと今年の予測)
講師:大手医療機器メーカーの方
当会の名物講師に、毎年恒例となっております、「未来予測」と昨年の予測の振り返りについてお話しいただきます。
当日は一方向のご講演でなく、皆様のお感じになっている未来の兆候をお持ち寄りいただくことで、異業種交流会ならではの産業横断かつ双方向の創発的ディスカッションの場にできればと考えております。
●3/31(金) 20:00-22:22
テーマ:「フォークリフトIotを起点とした製紙物流DX。顧客企業と取り組む事業創造」
講師:eyeForklift株式会社(富士通発のスタートアップ)代表取締役 野正竜太郎さん
https://eyeforklift.com/
・経済産業省出向起業。大企業から新規事業・イノベーションを創出すること
・製紙物流の課題にIotをどのように実装するか。共同物流へのアプローチ
・30年大企業の社員であった私が、ベンチャーをやってみて直面していること
https://co-hr-innovation.jp/entrepreneur/eyeforklift/
●4/7(金)(ハイブリッド配信)
日時:4月7日(金)(15:00-17:00(17:00〜懇親会)
講師:カシオ計算機株式会社 開発本部 先行開発部 奥田広子さん
内容:新規事業「Music Tapestry」の紹介、デモ体験、ショールーム見学
リアル会場:カシオ計算機(初台本社)のショールーム(東京・初台駅すぐ)
プログラム:
1)「Music Tapestry」について紹介(30分)デモ(15分)
2)「Music Tapestry」の体験と、ディスカッション(45分)
3)ショールームの見学(20分)
*17:00- 近隣居酒屋にて懇親会(希望者のみ、会費5,000円)を行います。
本ハイブリッド勉強会に関しては、初参加以外の方も下記リンク先のフォームよりお申し込みください。
(オンライン参加の場合も、お手数ですがフォームよりお申し込みください)
https://share.hsforms.com/1uhVWptTwS9CrBPzm1FI-Tg4jpfg
●4/14(金) 20:00-22:00
テーマ:ゼロからの事業創造〜ファッションレンタルという新しい消費への挑戦〜
講師:株式会社エアークローゼット 天沼聰社長
講演内容
・エアークローゼットの創業秘話
・事業構造とその強み
・これからの未来
●4/21(金) 20:00-22:00
テーマ:(仮)DX対応の課題とポイント-事業会社の実務者出身のコンサルタントの立場から-
講師:デジタル技術経営研究所 代表 神庭基さん
講師の神庭さんはAGCでグローバルITリーダー情報システムセンター長を務め、製造業の現場における、マテリアルインフォマティック(MI)を含めたDX化の推進を進めて来られました。
一年半ぶりのご登壇となりますが、その間に、約10社のDX対応のコンサルティングをされ、今回は、その経験を踏まえた企業におけるDX推進のポイントについてお話をいただきます。
●4/28(金) 20:00-22:00
テーマ:「フォレストリバイタライズ産業共創について(仮)」
講師:SUNDREDパートナー/日揮ホールディングス株式会社/サステナビリティ協創部 吉井拓史さん
紳士協定のお願い
本勉強会にご参加される方は、
参加メンバーの不利益となる行動は行わないようお願いいたします。
またメンバー間においては、個別に相談に乗る、キーマンを紹介する、場合によっては提携を進めるなどの連携を意識されてご参加くださいますようお願い申し上げます。
参加費は「無料」
現在無料となります(リアル懇親会は実費割り勘 または 会費制)。
参加お申し込み方法
下記フォームから、お申し込みいただきましたら、ZOOMの接続のご案内をいたします。
※事業会社以外の方は恐れ入りますが、会合の趣旨から
ご参加をお断りする場合がございますので予めご承知おきください。
(ZOOMでの会議を基本としております)